こんにちは、佐月です。
とりあえず、今、部屋の掃除をしたいです。シャレにならないくらい、また汚れてきました…。
3ヶ月前から少しづつ片付けていたのですが、その間色々なゴタゴタがあって「あー!面倒くせえぇ!もー、このままでいいやー!!」となることがしばしば。暫くして気分が回復すると、片付け再開。
仕事してた時(結局、一週間で辞めた…)も片付けだの掃除だのできず。それどころか「疲れた…。このままにしとこ…」再び汚部屋に。
もう昔から整理整頓が苦手、下手くそでした。なのであちこちに物が散らばる。でも私は出しっ放しでも全然ヘーキな典型的ダメ子。(財布などの大事なものはちゃんとしまいますよ)家族、私の様子を見て呆れる。
「女なのにだらしない」
そんな言葉を投げられても、動じない私。そこまで言われても、中々部屋を片付けなかった私が何故急に自らやるようになったのか。
「綺麗な部屋は幸運が舞い込む」
…はい、思いっきり不純な動機です。風水とかは全く詳しくないです。他力本願ですね、はい。
あと普通、片付け、掃除というと
「気合い入れて、一日中に全部おわらせる!」
って意気込みませんか?何かの本かサイトかうろ覚えでゴメンなさい、一日中掃除、片付けよりは、例えば、
・毎日、3分〜5分くらい、時間を決めて掃除、片付けをする。決めた時間以上やらない。
・「今日は本の整理をしよう」と決めたら、本の整理だけ。その他の整理整頓はやらない。
とてもユルフワな掃除、片付け術です。気合い、根性入れて片付けろ!なんて言われても「わかったよ…」で捗りませんよね。ホント、少しづつでいいんです。ちょっとでも「あー、お掃除したー」という前進感を感じます。
以上、佐月でした。
それでは、また。